Talk:Clannad:SEEN4513

From Baka-Tsuki
Revision as of 10:47, 18 October 2007 by Dgreater1 (talk | contribs) (Alternate TL)
(diff) ← Older revision | Latest revision (diff) | Newer revision → (diff)
Jump to navigation Jump to search
// Resources for SEEN4513.TXT

#character 'Ryou'
// '椋'
#character 'Kotomi'
// 'ことみ'
#character 'Kyou'
// '杏'
#character 'Furukawa'
// '古河'
#character '*B'
#character 'Voice'
// '声'
#character 'Teacher'
// '教師'
#character 'Everyone'
// '全員'
#character 'Man'
// '紳士'

<0000> Kotomi
// ことみ
<0001> And then...
// そして…
<0002> I waited for Kotomi by the school gate.
// 校門の脇で、ことみを待っていた。
<0003> Kyou, Fujibayashi, and Furukawa were also there.
// 杏も、藤林も、古河もいた。
<0004> Everyone held their bags, leaning against the wall, waiting for Kotomi.
// みんなで鞄を提げたまま、壁にもたれて、ことみが来るのを待っていた。
<0005> \{Ryou} "Ah..."
// \{椋}「あ…」
<0006> Fujibayashi pointed up just ahead.
// 藤林が指さした、その先。
<0007> The usual bag, the usual hair ornaments, and the usual quick pacing.
// いつもの鞄、いつもの髪飾り、いつものすこし早足の歩幅。
<0008> Kotomi rose up the slope, as if it were a normal morning.
// 当たり前の朝のように、ことみが坂を登ってきた。
<0009> \{Kotomi} "Ah..."
// \{ことみ}「あっ…」
<0010> Noticing us, she quickly rushed over.
// こちらに気がついて、小走りに寄ってくる。
<0011> \{Kyou} "Morning."
// \{杏}「おはよ」
<0012> \{Ryou} "Good... morning."
// \{椋}「おはよう…です」
<0013> \{Furukawa} "Good morning."
// \{古河}「おはようございます」
<0014> \{\m{B}} "Morning, Kotomi."
// \{\m{B}}「おはよう、ことみ」
<0015> \{Kotomi} "........."
// \{ことみ}「………」
<0016> Strangely inclining her head, she stared at us.
// 不思議そうに首を傾けて、ゆっくりと俺たちのことを見わたす。
<0017> And then, she bowed.
// そして、ぺこりとお辞儀をした。
<0018> \{Kotomi} "Good morning to everyone."
// \{ことみ}「みんな、おはようなの」
<0019> \{Kotomi} "Were you waiting for me?"
// \{ことみ}「私を待っててくれたの?」
<0020> \{Kyou} "O'course."
// \{杏}「とーぜん」
<0021> \{Kotomi} "?"
// \{ことみ}「?」
<0022> \{\m{B}} "Today's your birthday, isn't it?"
// \{\m{B}}「今日はおまえの誕生日だろ?」
<0023> \{Kotomi} "Ah... that's right."
// \{ことみ}「あっ…そっか」
<0024> \{Kotomi} "I had completely forgotten."
// \{ことみ}「私、すっかり忘れてたの」
<0025> \{Kyou} "And, we wanted to have a present..."
// \{杏}「それでね、プレゼントなんだけど…」
<0026> Saying that, she nudged Furukawa with her elbow.
// 言いながら、古河を肘で小突く。
<0027> \{Kyou} "... Miss President, did you make it?"
// \{杏}「…部長、作ってきた?」
<0028> \{Furukawa} "Ah, yes! But, my drawings aren't that great, I don't really have any confidence in it..."
// \{古河}「あっはい。でも、絵が下手なので、あまり自信がないです…」
<0029> \{Kyou} "Well, here's our presentation~"
// \{杏}「それじゃ、贈呈式~」
<0030> Furukawa digs around her bag for something, and brings it to Kotomi.
// 古河が鞄からなにかを取り出し、ことみに手渡した。
<0031> It was a long and narrow piece of paper, much like a movie ticket.
// それは、映画のチケットみたいに細長い紙だった。
<0032> Drawn on the left-hand side of the paper was a light-brown, gourd-shaped body.
// 紙の左半分には、茶色いひょうたん状の物体が描かれていた。
<0033> I'm sure she intended on drawing a violin.
// 描いた本人はきっとヴァイオリンのつもりだろう。
<0034> And on the four corners, were the dango wasting around, having their fun.
// そして紙の四隅では、だんごたちが無駄に楽しげに踊っていた。
<0035> \{Kotomi} "The Big Dango Family?"
// \{ことみ}「だんご大家族?」
<0036> \{Furukawa} "That's right, it's the Big Dango Family."
// \{古河}「そうです、だんご大家族です」
<0037> \{Kyou} "Wro----ng!"
// \{杏}「ちっがーうっ!」
<0038> \{Kyou} "Actually, please don't add some weird illustartions into there on your own!"
// \{杏}「っていうか変なイラストを勝手に追加しないで頼むからっ」
<0039> \{Furukawa} "It's not a strange illustration! It's the Big Dango Family!"
// \{古河}「変なイラストじゃないです、だんご大家族です」
<0040> \{Furukawa} "The dango want to wish Kotomi-chan a happy birthday!"
// \{古河}「だんごたちも、ことみちゃんの誕生日をお祝いしたいんです」
<0041> \{Ryou} "Happy birthday, Kotomi-chan."
// \{椋}「ことみちゃん、お誕生日おめでとうです」
<0042> \{Kotomi} "Thank you so much, Ryou-chan."
// \{ことみ}「椋ちゃん、とってもありがとう」
<0043> \{Kotomi} "Thank you so much, Nagisa-chan."
// \{ことみ}「渚ちゃん、とってもありがとう」
<0044> \{Kotomi} "Also give my thanks to the dango."
// \{ことみ}「だんごさんたちも、とってもありがとう」
<0045> \{Ryou} "Now, a magnificent applause~..."
// \{椋}「それでは盛大な拍手を~…」
<0046> Clap, clap, clap, clap, clap.
// ぱちぱちぱちぱちぱち。
<0047> Only those three go crazy on their clapping, in their so happpy boke-only circle.
// 三人だけで盛り上がる、とっても幸せそうなボケオンリーサークル。
<0048> \{Kyou} "Hey, stop ignoring the entire ceremony programme!"
// \{杏}「って段取りを全部無視して式を進めるなあっ!」
<0049> Kyou comes exploding in from the morning with a high-speed tsukkomi in all directions.
// 朝から炸裂する、杏の全方位高速ツッコミ。
<0050> \{Kyou} "It's not a drawing, hurry up and read the contents!"
// \{杏}「絵じゃなくてちゃんと文面を読んで、ほらっ」
<0051> She holds onto Kotomi's head, who then takes a peek inside the paper.
// ことみの頭をわしっと捕まえ、紙を覗きこませる。
<0052> It's like fradulent recruitment, catching some seriously boke girl and forcing her into signing some contract against her will.
// マジボケの少女を捕まえ契約書に無理矢理サインさせる、新手の悪徳商法のようだった。
<0053> \{Kotomi} "Umm..."
// \{ことみ}「ええと…」
<0054> \{Kotomi} "Violin Present Ticket."
// \{ことみ}「ヴァイオリンプレゼント券」
<0055> \{Kotomi} "Exclusively for Ichinose Kotomi."
// \{ことみ}「一ノ瀬ことみ専用」
<0056> \{Kotomi} "Expiry date infinite..."
// \{ことみ}「引き替え期間、無期限…」
<0057> \{Kotomi} "........."
// \{ことみ}「………」
<0058> She strangely holds the paper up to the sun.
// 不思議そうに、紙を太陽にかざす。
<0059> \{Kotomi} "???"
// \{ことみ}「???」
<0060> For many days she's had those question marks up there.
// ひさびさの、ハテナ三本だった。
<0061> \{Kyou} "Truth is, we should have brought the real thing."
// \{杏}「ほんとは、実物をプレゼントできるはずだったんだけどね」
<0062> \{Furukawa} "I'm sorry..."
// \{古河}「すみません…」
<0063> \{Ryou} "Umm... I'm also sorry."
// \{椋}「えっと…私も、すみません」
<0064> And then, everyone told the truth.
// そして、みんなで正直に話した。
<0065> About how they officially received the violin from the owner.
// あのヴァイオリンを、持ち主から正式に譲り受けたこと。
<0066> And about how the violen ended up breaking.
// でも、ヴァイオリンが壊れてしまったこと。
<0067> Right now it's off for repairs, and we don't know how long it's going to take.
// 今、修理に出していて、どのぐらい時間がかかるかわからない。
<0068> But, it'll definitely be as before, so we'd like her to wait until then...
// でも、必ず元通りにするから、それまで待っていてほしい…
<0069> Kotomi listened carefully...
// ことみは、じっと聞いていて…
<0070> \{Kotomi} "Okay!"
// \{ことみ}「うんっ」
<0071> She nods.
// こくりと頷いた。
<0072> \{Kotomi} "I'll be waiting."
// \{ことみ}「私、待ってる」
<0073> \{Kotomi} "I'm really looking forward to it."
// \{ことみ}「とっても、楽しみ」
<0074> She really seemed happy, looking at the homemade "Violin Present Ticket".
// 手作りの『ヴァイオリンプレゼント券』を、本当に嬉しそうに見つめる。
<0075> \{Kotomi} "Were you hurt at all Nagisa-chan, Ryou-chan?"
// \{ことみ}「渚ちゃん、椋ちゃん、怪我しなかった?」
<0076> \{Furukawa} "I'm fine, and quite alive."
// \{古河}「大丈夫です。ぴんぴんしています」
<0077> \{Ryou} "Umm... I'm also fine."
// \{椋}「えと…私も、大丈夫です」
<0078> \{Kotomi} "I'm glad."
// \{ことみ}「よかった」
<0079> \{Kotomi} "I really am."
// \{ことみ}「ほんとに、よかった」
<0080> Thinning her eyes, she smiled sweetly.
// 目を細め、にっこりと笑う。
<0081> \{Kotomi} "Umm..."
// \{ことみ}「ええとね…」
<0082> \{Kotomi} "Umm, I..."
// \{ことみ}「ええとね、私ね…」
<0083> And then Kotomi spoke the truth.
// そして、ことみも正直に話した。
<0084> About how her parents were really splendid scientists.
// 両親が立派な科学者だったこと。
<0085> About how they got into an airplane accident when she was a child.
// 子供のころ、飛行機事故でいなくなってしまったこと。
<0086> About how it was so hard for her back then.
// その時に、とても辛い思いをしたこと。
<0087> And about why right now she doesn't know what to do herself if someone close to her were to disappear...
// だから今も、大切な人がいなくなってしまうと思うと、自分でもどうしたらいいかわからなくなってしまうこと…
<0088> Everyone remained silent, listening to her.
// みんな黙って、ことみの話を聞いていた。
<0089> \{Kyou} "Wha~t, so that's what it was?"
// \{杏}「なーんだ、そんなことだったんだ」
<0090> \{\m{B}} "What's with the 'wha~t'...?"
// \{\m{B}}「なーんだって、おまえ…」
<0091> Without thinking I spit that out at that composed smile of hers.
// 思わず食ってかかった俺を、余裕の笑顔で見返す。
<0092> \{Kyou} "Because, I wouldn't forget Ryou either if she were to die, right?"
// \{杏}「だって、死んじゃったぐらいで、椋もあたしも忘れるわけないでしょ?」
<0093> \{Kyou} "Even though I can't see her, she'll always be close, and if some useless evil spirit comes around, I'll beat the crap out of them."
// \{杏}「見えなくてもずっと近くにはりついて、しょうもない悪霊とか来たらぶっ飛ばしてあげるから」
<0094> Kyou always answers back full of confidence.
// いつでも自信たっぷりの、杏らしい答えだった。
<0095> \{Ryou} "About that... onee-chan may be quite capable, but I'm not that strong so..."
// \{椋}「それ…お姉ちゃんならできそうだけど、私はそんなに強くないから…」
<0096> \{Ryou} "Well... I... um..."
// \{椋}「だから…私は…あの…」
<0097> \{Ryou} "I guess I'd be by you, Kotomi-chan..."
// \{椋}「やっぱりことみちゃんのそばにいて…」
<0098> \{Ryou} "Something like, trying to tell you something good, and maybe, it'd be nice if I could tell you, or something..."
// \{椋}「今日はちょっといいことありそう、なんて、教えてあげられたらいいなって…」
<0099> An answer expected of Fujibayashi, easily liking fortunes.
// 占い好きでやさしい、藤林らしい答えだった。
<0100> Next was Furukawa's turn to talk.
// さらに古河はと言えば。
<0101> \{Furukawa} "Sniff... I have no idea..."
// \{古河}「ぐずっ…わたしぜんぜん知らなぐで…」
<0102> \{Furukawa} "Like... the Big Dango Family saying things without thinking, like let's be friends or something..."
// \{古河}「だんご大家族とかみんな仲良しとか、なにも考えずに言っでしまって…」
<0103> She was completely moved to tears.
// ひたすら涙ぐんでいた。
<0104> Seems Kotomi's story about her childhood was just on the same level.
// ことみの子供の頃の話が、ツボにはまったらしい。
<0105> \{Furukawa} "But... there's no way I'd forget about you, Kotomi-chan..."
// \{古河}「でも…わたしも絶対、ことみちゃんのことを忘れたりしないですっ…」
<0106> \{Furukawa} "Perhaps you might not notice me but... but, I'll definitely get close, until you notice me..."
// \{古河}「もしかしたら、気づいてもらえないかもしれませんが…でも、ずっと近くで、気づいてもらえるまで…」
<0107> \{Furukawa} "... sniff, I'll do my best!"
// \{古河}「…ぐすっ、がんばりますっ」
<0108> \{\m{B}} "For now, stop with the tears. You'll make yourself feel worse."
// \{\m{B}}「とりあえず泣き止めよ。景気悪くなるから」
<0109> \{Furukawa} "Okay. I'm sowwy..."
// \{古河}「はいっ。すびばせん…」
<0110> As her eyes remained tearful, she brought out a handkerchief.
// 瞳をうるうるさせたまま、ハンカチを取り出す。
<0111> Kotomi was beside Kyou, thinking of something and smiling.
// 杏の横で、ことみはなにやら思い出し笑いしていた。
<0112> \{Kyou} "... hey, what are you smiling about?"
// \{杏}「…ってなにニヤニヤしてるのよ?」
<0113> \{Kotomi} "Everyone, even \m{B}-kun, was thinking of the same thing."
// \{ことみ}「\m{B}くんも、みんなとおんなじこと言ったの」
<0114> \{Kotomi} "About if they disappeared, they'd always be with me."
// \{ことみ}「いなくなっても、ずっとそばにいてくれるって」
<0115> \{Kotomi} "About even if they can't be seen, they'd be as close as they could be."
// \{ことみ}「見えなくなってしまっても、いちばん近くで見ていてくれるって」
<0116> \{Kotomi} "And after that, a very gentle ki..."
// \{ことみ}「それからね、とってもやさしくキ…」
<0117> \{\m{B}} "Hey, stop it you idiot!"
// \{\m{B}}「ってやめろバカっ!」
<0118> \{Kotomi} "Ah..."
// \{ことみ}「あっ…」
<0119> She hastily closed her mouth, but it was too late.
// あわてて口をつぐんだが、遅い。
<0120> \{Kyou} "...... ki?"
// \{杏}「……キ?」
<0121> \{Ryou} "...... ki?"
// \{椋}「……キ?」
<0122> \{\m{B}} "Ki......"
// \{\m{B}}「キ……」
<0123> \{\m{B}} "North fox (kita kitsune)."
// \{\m{B}}「キタキツネ」
<0124> \{Kotomi} "Cat (neko)."
// \{ことみ}「ネコ」
<0125> \{\m{B}} "Koala (koara)."
// \{\m{B}}「コアラ」
<0126> \{Kotomi} "Camel (rakuda)."
// \{ことみ}「ラクダ」
<0127> \{\m{B}} "Da..."
// \{\m{B}}「ダ…」
<0128> \{\m{B}} "Dalmatian (darumeshian)."
// \{\m{B}}「ダルメシアン」
<0129> \{\m{B}} "........."
// \{\m{B}}「………」
<0130> \{Kotomi} "........."
// \{ことみ}「………」
<0131> Everything was over.
// 終わった、何もかも。
<0132> \{Ryou} "........."
// \{椋}「………」
<0133> \{Kyou} "........."
// \{杏}「………」
<0134> The twins stabbed a very frightening glance at us without mercy.
// ものすごくなにか言いたげな双子の視線が、容赦なく俺たちに突き刺さる。
<0135> \{Ryou} "Uh... umm..."
// \{椋}「え…えと…」
<0136> \{Kyou} "You two are really screwing around together pretty well..."
// \{杏}「二人で仲良くごまかすんだあ…」
<0137> \{\m{B}} "........."
// \{\m{B}}「………」
<0138> \{Kotomi} "........."
// \{ことみ}「………」
<0139> \{Kyou} "Well then, today after school we'll have karaoke for Kotomi's birthday party."
// \{杏}「それじゃ、今日は放課後カラオケでことみの誕生パーティーね」
<0140> \{Kyou} "You should know that you should re~ally let us hear you, okay?"
// \{杏}「詳しいことは、その時にじ~っくり聞かせてもらうからねー」
<0141> \{Kyou} "By the way, I'm the crack detective."
// \{杏}「ちなみにあたしは鬼刑事役だから」
<0142> \{Ryou} "I'm going to be the weak-minded detective."
// \{椋}「私は、気の弱い刑事の役で」
<0143> \{\m{B}} "Don't call yourself a weak-minded detective."
// \{\m{B}}「刑事が自分で気の弱いって言うな」
<0144> \{Furukawa} "Sniff... umm, I guess I'll be the Evil Drama Club President...?"
// \{古河}「ぐすっ…あの、やっぱりわたしは、悪の演劇部長なんでしょうか…」
<0145> \{Kyou} "Right, right, let's get to the school now. We'lll continue this at lunch..."
// \{杏}「はいはい、そろそろ校舎に入るわよ。続きは昼休みに…」
<0146> \{Voice} "Ichinose-san? I've finally found you..."
// \{声}「一ノ瀬さんっ?  やっと見つけた…」
<0147> We turned towards the abrupt voice.
// 不意に声をかけられて、俺たちは振り向いた。
<0148> It was the homeroom teacher of class A.
// A組の担任教師だった。
<0149> \{Teacher} "So you were here, huh? It's been really difficult looking for you."
// \{教師}「こんなところにいたのね。ずいぶん探したんだけど」
<0150> \{Kyou} "Sorry, we're busy with a lot of stuff."
// \{杏}「すみませーん、色々取り込んでたものですから」
<0151> Kyou tactfully says.
// 杏が如才なく言う。
<0152> The homeroom teacher of class A rushes over to Kotomi while out of breath.
// A組の担任は、息を切らしたままことみに駆け寄ってきた。
<0153> \{Teacher} "Your guardian arrived just now."
// \{教師}「今ね、あなたの後見人さんが、お見えになってるんだけど」
<0154> \{Teacher} "He had urgent business, so would you mind meeting him immediately?"
// \{教師}「緊急の用件ってことだから、今すぐ会ってもらえる?」
<0155> Her face became cloudy hearing about her guardian.
// 後見人と聞いたとたん、ことみの表情が曇った。
<0156> I came in real quick.
// 俺にはそれでピンと来た。
<0157> \{\m{B}} "Guardian, you say...?"
// \{\m{B}}「後見人って…」
<0158> \{\m{B}} "You mean that person?"
// \{\m{B}}「あの人のことか?」
<0159> She slightly nods to my question.
// 俺が訊くと、かすかに頷いた。
<0160> Without a doubt, it was that gentleman who worked with Kotomi's parents.
// 間違いない、ことみの両親の同僚だったというあの紳士だ。
<0161> \{Kyou} "Hey, hey, could it be that bad person?"
// \{杏}「ねえねえ、それってもしかして、あの悪者のこと?」
<0162> \{\m{B}} "He's not really a bad person..."
// \{\m{B}}「別に悪者ってわけじゃないけどな…」
<0163> \{Furukawa} "What's the guardian's business?"
// \{古河}「後見人って、なんでしょう?」
<0164> \{Ryou} "Umm... he seems like a guardian... does he?"
// \{椋}「えと…保護者みたいなもの…なのかな?」
<0165> I softly look over in Kotomi's direction.
// 俺はことみの方をそっと見た。
<0166> She didn't move, as if having reached her destination.
// 途方に暮れたように、動こうとしない。
<0167> It was like she was a completely different Kotomi from the happy and joyous Kotomi up until now.
// さっきまでみんなとはしゃいでいたことみとは、別人のようだった。
<0168> \{Kyou} "You don't want to meet him?"
// \{杏}「会いたくない?」
<0169> \{Kotomi} "........."
// \{ことみ}「………」
<0170> It feels like she can't answer that.
// 返事もできない、という感じだった。
<0171> \{Kyou} "He can't meet on another day?"
// \{杏}「別の日にしてもらうわけにはいきませんか?」
<0172> \{Teacher} "Seems so. According to him, it had to be today, no matter what."
// \{教師}「ええ。あちらの言うことだと、今日でないといけないらしいの」
<0173> This business seemed to be that serious.
// それだけ重要な用件なのだろう。
<0174> And... if it were to be postponed now, it might not ever come to be ever again.
// それに…たとえ今延期してもらっても、いつかは乗り越えなければならないことだ。
<0175> \{Kyou} "........."
// \{杏}「………」
<0176> Kyou thinks of something, putting her hand to her chin.
// 顎に手をあてて、杏が何か考えている。
<0177> \{Kyou} "... I'm sorry, sensei,"
// \{杏}「…すみません、先生」
<0178> \{Kyou} "We'll also be sitting in, so please bring that person over to the drama clubroom."
// \{杏}「あたしたちも同席しますから、その人に演劇部室まで来てもらって下さい」
<0179> \{\m{B}} "Hey Kyou, you know, no matter how much..."
// \{\m{B}}「って杏、おまえそりゃいくらなんでも…」
<0180> \{Teacher} "But you know, there's the concern of Ichinose-san's privacy..."
// \{教師}「でもねえ、一ノ瀬さんのプライバシーに関わることだし…」
<0181> As expected, the class A homeroom teacher frowned upon that.
// A組の担任もさすがに渋い顔をした。
<0182> \{Furukawa} "Umm... could I also come as well?"
// \{古河}「えっと…わたしも一緒に行っていいでしょうか?」
<0183> \{\m{B}} "Actually, wouldn't it be strange for the president to be missing in this situation?"
// \{\m{B}}「つーか、部長がいないとおかしいだろ、この場合」
<0184> \{Ryou} "O-onee-chan, umm... could I also come?"
// \{椋}「お、お姉ちゃん、その…私も行っていい?」
<0185> \{Kyou} "All of you guys don't have to ask me for permission."
// \{杏}「あんたもいちいち許可取らなくていいの」
<0186> \{Teacher} "... Ichinose-san, would you like for everyone to come?"
// \{教師}「…一ノ瀬さんは、みんなと一緒の方がいい?」
<0187> Gazing shocked at this scene of people chit-chatting back and forth, Kotomi nodded.
// がやがやと騒ぐ取り巻きを呆れたように眺めながら、ことみに訊いた。
<0188> Kotomi nods, though it was a lot more clear than before.
// ことみはこくりと、でもさっきよりはっきりと頷いた。
<0189> \{Teacher} "Then, I guess that way might be fine."
// \{教師}「なら、その方がいいかもしれないわね」
<0190> Without saying unneeded things, the teacher quickly acknowledged.
// 余計なことは言わずに、あっさり了承してくれた。
<0191> I think she understood how delicate it is between Kotomi and that gentleman.
// ことみとあの紳士の微妙な仲のことを、わかっているのだろうと思った。
<0192> \{Teacher} "I'll try to ask him to do so, so you guys head to the drama clubroom first."
// \{教師}「先方には私からお願いしてみるから、あなたたちは演劇部室に行ってなさい」
<0193> Leaving those words, the teacher ran off to the school.
// そう言い残すと、校舎の方に走っていく。
<0194> Or so I thought, the teacher came back immediately.
// と思ったら、すぐに戻ってきた。
<0195> \{Teacher} "There's a drama clubroom?"
// \{教師}「演劇部室なんてあるの?」
<0196> \{Everyone} "........."
// \{全員}「………」
<0197> Well, that's how it is.
// まあ、そりゃそうだ。
<0198> \{Kyou} "Miss President, you explain."
// \{杏}「部長、説明して」
<0199> \{Furukawa} "Ah, okay! Umm... officially, the drama club doesn't hold any activities yet..."
// \{古河}「あっはい。えっと…演劇部は、まだ正式な部活ではないんですが…」
<0200> \{\m{B}} "You don't have to care about that. Just tell her where it is."
// \{\m{B}}「そんなことはどうでもいいから、場所だけ言えっての」
<0201> \{Furukawa} "Okay, I understand. Umm..."
// \{古河}「はい。わかりました。えっと…」
<0202> With difficulty and being uneasy with just explaining, Furukawa begins.
// 聞いている方が不安になるぐらい、たどたどしく説明を始める古河。
<0203> \{Ryou} "Kotomi-chan... are you okay?"
// \{椋}「ことみちゃん…大丈夫?」
<0204> Kotomi was gripping both her hands tightly.
// ことみは、両手をぎゅっとにぎりしめていた。
<0205> Just being by her, you could tell she was tense.
// 隣にいても、緊張しているのが伝わってきた。
<0206> \{\m{B}} "Kotomi,"
// \{\m{B}}「ことみ」
<0207> \{\m{B}} "I don't know what he has in mind but, we'll be following, so don't worry."
// \{\m{B}}「どんな用事かわからないけど、俺たちがついてるから、心配するな」
<0208> \{\m{B}} "We definitely won't let anyone make you feel bad."
// \{\m{B}}「ことみに嫌な思いをさせたり、絶対にしないから」
<0209> \{Kyou} "Yup, yup, no need to worry."
// \{杏}「そーそー、心配しなくていいの」
<0210> \{Kyou} "I wouldn't keep my mouth shut if anyone bullied you, Kotomi."
// \{杏}「ことみをいじめようとしたら、あたしがただじゃおかないから」
<0211> \{\m{B}} "Actually, please, don't cause any casualties..."
// \{\m{B}}「つーかおまえ、頼むから人死にだけは…」
<0212> \{Kyou} "If you have any complaints, I'll send you off with a shot between the eyes!"
// \{杏}「ゴチャゴチャ言うと、右目と左目の間んとこに一発お見舞いするわよっ」
<0213> \{\m{B}} "........."
// \{\m{B}}「………」
<0214> \{Kyou} "Come on, let's go!"
// \{杏}「ほら、行くわよっ」
<0215> She's already in Combat Mode.
// すでに戦闘モードだった。
<0216> \{Teacher} "Over here."
// \{教師}「こちらです」
<0217> \{Voice} "Please excuse me."
// \{声}「失礼します」
<0218> The homeroom teacher continues, with the gentleman coming into the room.
// 担任教師に続いて、あの紳士が部屋に入ってきた。
<0219> \{Teacher} "Ichinose-san... yup, she's here."
// \{教師}「一ノ瀬さん…うん、来てるわね」
<0220> \{Teacher} "And she also brought these kids with her..."
// \{教師}「それでこの子たちが、同席をお願いした…」
<0221> \{Man} "I see. Certainly feels like they're close friends."
// \{紳士}「なるほど。確かに親友一同という感じですね」
<0222> Kotomi wasn't looking at the homeroom teacher and gentleman during the time they were talking.
// 担任教師と紳士が話しこんでいる間も、ことみはそっちを見ようとしなかった。
<0223> Because Kyou had inspired the bad person idea, the drama clubroom had a complex atmosphere.
// 杏が悪者と吹き込んだせいで、演劇部室はかなり複雑な雰囲気だった。
<0224> Looking at us being like that, the gentleman bowed silently.
// そんな俺たちに向かって、紳士は深々と頭を下げた。
<0225> \{Man} "I'm Ichinose Kotomi-kun's guardian. I deeply thank you for watching her in recent days."
// \{紳士}「一ノ瀬ことみくんの後見人を拝命している者です。日頃彼女によくしてくれて、本当にありがとう」
<0226> He had a quiet, serious demeanor, when dealing with younger people.
// 年下もいいところの相手に対して、穏やかで真面目な態度だった。
<0227> \{Kyou} "... somehow, he don't seem like a bad person."
// \{杏}「…なんか、全然悪者っぽくないじゃない」
<0228> Kyou whispers to me.
// 杏が耳打ちしてきた。
<0229> \{\m{B}} "I told you he's not a bad person..."
// \{\m{B}}「だから別に悪者じゃないんだって…」
<0230> Noticing me, the gentleman gave a light smile.
// 俺のことに気づくと、紳士はかるく微笑んでくれた。
<0231> A folded jacket was on his left hand, and what appeared to be a Duralumin-made travelling bag was in his right.
// 左手には脱いで畳んだコート、右手にはジェラルミン製らしい旅行鞄を提げていた。
<0232> \{Kotomi} "Ah........."
// \{ことみ}「あっ……」
<0233> Kotomi brought up a small voice beside me.
// 俺のとなりで、ことみが小さく声をあげた。
<0234> \{Kotomi} "That..."
// \{ことみ}「それ…」
<0235> The gentleman nodded silently.
// 紳士は、無言のまま頷いた。
<0236> And then, he placed the bag he brought on top of a desk.
// そうして、持ってきた鞄を机の上にごとりと載せた。
<0237> Everyone looked there.
// その場にいた全員が、その鞄を見た。
<0238> That... was actually a bag that's been used for some time.
// それは…本当に、使い込まれた鞄だった。
<0239> The corners were dented, the gloss on the metal had faded, the plastic handle was broken, and the corners of the hinges were rusted.
// 角がへこみ、金属のつやはなくなり、持ち手のプラスチックは傷だらけで、蝶番の角は錆びてしまっている。
<0240> There's probably no way no one would use this.
// 普通に使うだけでは、ああはならないだろう。
<0241> It was as if it had been travelling in the world for years...
// 例えば、世界中を何年も旅行しなければ…
<0242> Kotomi was beside me.
// ことみは、俺のそばにいた。
<0243> I noticed her shoulders slightly trembled.
// 肩が小さく震えているのに気づいた。
<0244> As if pulling it towards herself, she came close to the bag, hesitating.
// 引き寄せられるように鞄に近づこうとして、ぎくりとためらった。
<0245> Like a wall you can't see was there.
// 見えない壁があるかのように。
<0246> Instead, she tugged hard on my uniform sleeve.
// かわりに、俺の制服の裾をぎゅっと掴んだ。
<0247> \{Kotomi} "This is, dad's bag..."
// \{ことみ}「お父さんの、かばん…」
<0248> The gentleman deeply nodded.
// 紳士は深々と頷いた。
<0249> \{Man} "It came late to the research institute late last night."
// \{紳士}「昨夜遅く、研究所に届いたんだよ」
<0250> \{Man} "Looking inside, I was able to confirm that this was indeed the bag that the professor took onto the plane."
// \{紳士}「私が中を開けて、たしかに博士が飛行機に持ち込んだものだと確認させてもらった」
<0251> \{Man} "That's why I came to tell you."
// \{紳士}「だから、君に届けに来た」
<0252> \{Man} "I thought that no matter what, it had to come to you today..."
// \{紳士}「どうしても今日、君に渡さなければと思ったからね…」
<0253> Kotomi only stared at that old and rusty bag.
// ことみはただ、古ぼけた鞄をじっと見つめていた。
<0254> During that time, she had always kept her hand on my sleeve.
// その間ずっと、俺の裾を放さなかった。
<0255> She's probably thinking of what to say to begin with, doing her best to decide that in her mind.
// 最初に何を言ったらいいのか、頭の中で一生懸命まとめているんだろうと思った。
<0256> And then Kotomi asked him.
// そしてことみは、紳士にこう訊いた。
<0257> \{Kotomi} "Was the thesis inside?"
// \{ことみ}「論文が、入ってるの?」
<0258> A voice much like a stranger, much like forcing her emotions away.
// 無理に感情を押し殺したような、他人事のような声だった。
<0259> The gentleman didn't answer.
// 紳士は何も答えなかった。
<0260> Like an expression beyond anything else, he stared at Kotomi's face.
// 例えようのない表情で、ことみの顔をじっと見つめている。
<0261> \{Man} "Kotomi-kun..."
// \{紳士}「ことみくん…」
<0262> \{Man} "Would you open the bag?"
// \{紳士}「鞄を開けてごらん」
<0263> Kotomi's body shuddered.
// ことみの身体が、ぴくっと動いた。
<0264> \{\m{B}} "Kotomi..."
// \{\m{B}}「ことみ…」
<0265> I softly placed my hand on her head.
// 俺はことみの頭に、そっと手をのせた。
<0266> What was inside the bag were articles of Kotomi's parents, who had passed away.
// 鞄の中に入っているのは、ことみの両親の遺品だ。
<0267> Even if there was something there,
// それが何であったとしても。
<0268> Even if it brought Kotomi sad memories,
// それがことみにとって、悲しい記憶を呼び起こすものだとしても。
<0269> Even though it would confirm her parents would never come back again,
// 両親が二度と帰らないことを、確認するためのものだったとしても。
<0270> Kotomi had to face the truth.
// ことみは正面から、向き合わなければならない。
<0271> \{\m{B}} "I'll follow you."
// \{\m{B}}「俺がついてるから」
<0272> Without realizing it myself, I had given thsoe words.
// 自分でも気づかずに、言葉が出ていた。
<0273> \{Kyou} "Come on, say, 'Everyone's following you'!"
// \{杏}「みんながついてるから、って言いなさいよね」
<0274> After that, Furukawa and Fujibayashi nodded.
// その後ろで、古河と藤林も頷いている。
<0275> Kotomi also nodded.
// ことみもこくり、と頷いた。
<0276> Her finger let go of my sleeve.
// 俺の裾から指が離れた。
<0277> And then, leaving us, she came close to the bag.
// そして俺たちから離れ、ことみは鞄に近づいていく。
<0278> Everyone was watching over Kotomi.
// ことみのことを、みんなが見守っていた。
<0279> She picked up the bag.
// ことみが鞄に手をかけた。
<0280> A clicking sound echoed, and the rusted snap fasteners came loose.
// ばちんという音が響いて、無骨な留め金が外れた。
<0281> With the help of her thin fingers on the cover, she slowly put her power into it...
// 蓋に細い指を添えて、ゆっくりと力をこめていく…
<0282> The bag opened.
// 鞄が開け放たれた。
<0283> Inside, something like a light-brown blanket was squished within.
// 中には、明るい茶色の毛布のようなものが、ぎゅうぎゅうに押し込まれていた。
<0284> And why was it that it was staring back at Kotomi...?
// それはなぜか、ことみをやさしく見返してきた…
<0285> \{Ryou} "Eh... uh... huh?..."
// \{椋}「え…あ…あれ?…」
<0286> \{Furukawa} "A stuffed..."
// \{古河}「くまの…」
<0287> \{Kyou} "... bear?" // swapped for English reasons --velocity7
// \{杏}「…ぬいぐるみっ?」
<0288> Kotomi's eyes looked at it, as if frozen.
// ことみの瞳が、凍りついたように、それを見つめていた。
<0289> She couldn't believe what she was seeing.
// 自分が見ているものを、信じられずにいた。
<0290> Certainly it was a stuffed bear, its long fur dirtied all over.
// 長い毛皮は薄汚れてはいるが、たしかにくまのぬいぐるみだった。
<0291> It was very friendly, looking as if to be held up and hugged.
// それはとても人懐っこく、抱きあげられるのを待っているように見えた。
<0292> In the opening of the bag was a sheet of paper beside the bear.
// ぬいぐるみと鞄の隙間に、一枚の紙が入っていた。
<0293> Noticing it, Kotomi's finger went to pick it up.
// それに気づくと、ことみは指でそっと引き出した。
<0294> It seems that the sand had gotten in all inside of the bag.
// 鞄に入りこんでいたらしい砂が、ばらばらとこぼれた。
<0295> The paper was, as we thought, a letter sealed from the bottom of the ocean.
// 紙と思ったものは、きちんと封をされた洋形の封筒だった。
<0296> It was terribly faded, and filthy all over.
// ひどく色褪せ、汚れ、くしゃくしゃになっていた。
<0297> All of our chins peeped in from Kotomi's shoulder.
// 俺たちは、ことみの肩口からいっせいにそれを覗きこんだ。
<0298> And there, was written,
// そこには、こう書かれてた。
<0299> \ If you find this suitcase,\r  \ \p please take it to our daughter.\r  \ \p K&M Ich // DO NOT MODIFY
// \ If you find this suitcase,\r  \ \p please take it to our daughter.\r  \ \p K&M Ich
<0300> Based on the cursive style of the letters, it was softly written with a pencil.
// 柔らかな鉛筆を使ったらしい、走り書きの筆記体だった。
<0301> I wonder if it was written in a hurry, as the signatures were stopped halfway through.
// よほど急いでいたのか、最後の署名は途中で途切れていた。
<0302> \{Kyou} "... what's this mean?"
// \{杏}「…どういう意味なのっ?」
<0303> \{\m{B}} "Don't ask me."
// \{\m{B}}「俺に訊くなよ」
<0304> \{Furukawa} "I'm sorry. I don't really know."
// \{古河}「すみません。わたしにも、わからないです」
<0305> \{Kyou} "... Ryou, do you?"
// \{杏}「…椋、わかる?」
<0306> \{Ryou} "Eh? ... me?"
// \{椋}「え?…、私?」
<0307> \{Ryou} "Um... so it's '\bIf you\u'... 'If you find this \bsuitcase\u...'"
// \{椋}「えっと…イフユーだから、もしもあなたがこのすーつけーすを…」
<0308> \{Kotomi} "If you find this suitcase, please take it to our daughter." // DO NOT MODIFY
// \{ことみ}「この鞄を見つけたら、どうか娘に届けてください」
<0309> \{Kotomi} "Ichinose Koutarou and Ichinose Mie."
// \{ことみ}「一ノ瀬鴻太郎と一ノ瀬水恵」
<0310> \{Kyou} "That means... the last 'K&M' that's there is..."
// \{杏}「それじゃ…最後のケーアンドエムっていうのは…」
<0311> As if answering herself, Kotomi nodded.
// 自分自身に答えるように、ことみは頷いた。
<0312> \{Kotomi} "They always signed the thesis they collaborated on with this signature."
// \{ことみ}「共同研究の論文には、いつも手書きでこうサインしてたの」
<0313> No one said anything.
// 誰も、何も言わなかった。
<0314> Only the bear inside the bag was becoming bored of waiting for its turn to be held.
// 鞄の中のぬいぐるみだけが、出番を待つ役者みたいに退屈そうにしていた。
<0315> \{Furukawa} "... your mom and dad wrote this?"
// \{古河}「…お父さんとお母さんが、書いたんですよね?」
<0316> \{Ryou} "Ah... eh... but, Kotomi-chan's parents were... long ago, umm..."
// \{椋}「あ…え…でも、ことみちゃんのご両親は…ずっと前に、えっと…」
<0317> \{Kyou} "What do you mean? Explain to us clearly!"
// \{杏}「どういうことなの?  ちゃんと説明してよっ」
<0318> \{\m{B}} "It's useless to be threatening me."
// \{\m{B}}「俺にすごまれてもどうにもならないぞ」
<0319> \{Man} "... perhaps I could explain?"
// \{紳士}「…私の方から説明させてもらえるかな?」
<0320> We all looked towards the calm voice of the gentleman.
// 穏やかな声に、その場にいた全員が紳士の方を見た。
<0321> \{Man} "Inside the bag is most certainly that of the Ichinose couple."
// \{紳士}「その鞄は、たしかに一ノ瀬夫妻のものだ」
<0322> \{Man} "I know that it was brought into the dressing room of the airplane as luggage."
// \{紳士}「飛行機の客室に手荷物として持ち込まれたことがわかっている」
<0323> \{Man} "And then that couple met their unfortunate fate..."
// \{紳士}「そして夫妻は、不運にも事故に遭ってしまった…」
<0324> Cutting off his words, the gentleman's glance fell upon the opened bag.
// 言葉を切ると、紳士は開いた鞄に視線を落とした。
<0325> \{Man} "I suppose I can guess what happened after that."
// \{紳士}「ここからは、推測にすぎないがね」
<0326> \{Man} "This bag must have been thrown out from the water impact. To make sure the load was light, everything else sunk with the wreckage."
// \{紳士}「この鞄は、着水の衝撃で飛行機から投げ出されたが、中の荷が軽かったために残骸もろとも沈まずに済んだ」
<0327> \{Man} "And probably since that time, it continued to drift across the seas."
// \{紳士}「そのままその時から、海上を漂流していたんだろう」
<0328> \{Man} "The bag finally reached the banks of some far off country."
// \{紳士}「鞄はやがて、どこか遠い国の岸辺にうちあげられた」
<0329> \{Man} "It was a time when the memories of the accident had faded."
// \{紳士}「あの事故の記憶は、とうに薄れてしまった頃だ」
<0330> \{Man} "Everyone opened the bag and looked inside."
// \{紳士}「誰かがこの鞄を見つけて、中を開いてみた」
<0331> \{Man} "And what was inside was the stuffed bear and the sheet of paper."
// \{紳士}「そこにはぬいぐるみと、一通の封筒が入っていた」
<0332> \{Man} "They could have left it there, or taken the things inside for themselves."
// \{紳士}「そのまま放っておくことも、自分のものにしてしまうこともできた」
<0333> \{Man} "But the finder, without doing that, entrusted it to someone else."
// \{紳士}「だが、拾い主はそうせずに、鞄を別の誰かに託した」
<0334> \{Man} "That person probably thought that this was surely something of great value."
// \{紳士}「きっと、大切な落とし物だと思ったんだろうね」
<0335> \{Man} "That happening, the bag passed across various countries from various hands, and came into our custody..."
// \{紳士}「そうやって、様々な国の人の手から手へ、この鞄は渡されてきた…」
<0336> No one said anything.
// 誰も、何も言えずにいた。
<0337> Noticing how we were, the gentleman gave a shy smile.
// 俺たちの様子に気づくと、紳士は照れたように笑った。
<0338> \{Man} "It's not necessarily a guess that's quit eoff."
// \{紳士}「あながち的はずれな推測でもないと思うよ」
<0339> \{Man} "There are some people I know that are familiar with minerals. Last night, I had them examine the sand that was inside the bag."
// \{紳士}「鉱物に詳しい人間が知り合いにいてね。昨晩、鞄に入っていた砂を調べてもらったんだよ」
<0340> \{Man} "Perhaps it came from part of a desert in Africa."
// \{紳士}「恐らくアフリカ内陸部の、砂漠のものだそうだ」
<0341> \{Man} "We couldn't guess exactly why it was that this bag had landed there."
// \{紳士}「なぜこの鞄がそんな土地を経由してきたのかは、見当もつかない」
<0342> \{Man} "There's evidence that both the bear and the bag have been fixed by several people."
// \{紳士}「ぬいぐるみにも鞄本体にも、複数の人が手入れをしてくれた形跡がある」
<0343> I once again look at the old bag.
// 俺はもう一度、古ぼけた鞄を見た。
<0344> I thought it was like someone who had gone on a long trip, experiencing many things and coming back to their hometown.
// 長い旅の間、たくさんの経験をして故郷に帰ってきた人のようだと思った。
<0345> Kotomi only looked at the bear.
// ことみはただ、ぬいぐるみを見ていた。
<0346> Its artifical black eyes seemed to give a sweet smile to her.
// つくりものの黒い瞳は、ことみににこにこと笑いかけているようだった。
<0347> \{Man} "Kotomi-kun, there's also something else I have to give you."
// \{紳士}「ことみくん、君に聞いてもらいたいことがあるんだ」
<0348> The gentleman slowly brought it out.
// 紳士がゆっくりと切り出した。
<0349> \{Man} "That envelope that was burned at the time..."
// \{紳士}「あの時、焼けてしまった封筒…」
<0350> \{Man} "It seems you didn't know what was inside this, did you?"
// \{紳士}「中に何が入っていたか、君はきっとわかっていなかっただろうね」
<0351> Kotomi's expression became tense again.
// ことみの表情に、また緊張が戻った。
<0352> \{Kotomi} "That's..."
// \{ことみ}「あれは…」
<0353> And answered with a vanishing-like voice.
// そして、消え入りそうな声で答えた。
<0354> \{Kotomi} "Mom and dad's thesis..."
// \{ことみ}「お父さんとお母さんの、論文の控え…」
<0355> The gentleman shook his head.
// 紳士はゆっくりと首を横に振った。
<0356> \{Man} "Seeing what was left after the burning, we soon understood."
// \{紳士}「燃え残りを見たら、私たちにはすぐにわかった」
<0357> \{Man} "The thesis was never here to begin with."
// \{紳士}「あれにはね、論文の控えは入っていなかったんだよ」
<0358> \{Man} "It had never existed to begin with."
// \{紳士}「論文の控えなんて、最初から存在しなかったんだ」
<0359> \{Kotomi} "Then... then, what was inside?"
// \{ことみ}「なら…なら、なにが入っていたの?」
<0360> The gentleman answered the bewildered Kotomi.
// 困惑することみに、紳士は答えた。
<0361> \{Man} "The stuffed doll catalog that the professor ordered."
// \{紳士}「博士が取り寄せた、ぬいぐるみのカタログだよ」
<0362> \{Man} "Even now, I remember it."
// \{紳士}「今でも覚えているよ」
<0363> \{Man} "That was a particular part of his lecture from the day before."
// \{紳士}「あれは特別講演が決まる前日のことだ」
<0364> \{Man} "Normally, he wasn't one to talk about his family, but strangely he had us listen."
// \{紳士}「普段なら、家庭のことは口にしない人なのに、珍しく聞かせてくれたんだよ」
<0365> \{Man} "'My daughter wanted something from me for the first time.'"
// \{紳士}「『娘が初めて、自分から欲しい物を言ってきた』」
<0366> \{Man} "'That's why, I have to get her the best present I can', he said so happily."
// \{紳士}「『だから、最高の贈り物にしなければならない』って、本当に嬉しそうにね」
<0367> \{Man} "Surely, he was examining carefully for your present..."
// \{紳士}「きっと、君のためのプレゼントを吟味していたんだろうね…」
<0368> That's right.
// そうだ。
<0369> At the time, the adults had told the sobbing Kotomi,
// あの時、大人たちは、泣きじゃくることみに言い聞かせていた。
<0370> "This isn't it."
// 『これは違うよ』
<0371> "So you don't have to cry."
// 『だから、君は泣かなくていいんだ』
<0372> "Because this is something for your sake..."
// 『これは、君のためのものだから…』
<0373> \{Man} "But, you were so far off at that time, that those words did not reach you."
// \{紳士}「だが、あの時の君はひどく取り乱していて、聞く耳を持たなかった」
<0374> \{Man} "It was later that we thought we should correct that misunderstanding."
// \{紳士}「後になって、私たちは誤解を正すべきだと考えた」
<0375> \{Man} "But, we felt you wouldn't believe what we had to say, and we were worried it'd place a heavy burden on you."
// \{紳士}「だが、私たちがそれを伝えたところで君が信じるとは思えなかったし、それがいっそう君にとって重荷になることを恐れた」
<0376> \{Man} "But... in this case, we feel you will believe us."
// \{紳士}「だが…今なら信じてもらえると思う」
<0377> Kotomi only remained silent, listening to the gentleman's speech.
// ことみはただ黙って、紳士の話を聞いていた。
<0378> Her eyes were childish, as if from that time.
// その瞳は、幼いあの時のままだった。
<0379> Her glance nervously falls.
// こわごわと、視線を落とす。
<0380> It was certainly a stuffed bear.
// たしかにくまのぬいぐるみがあった。
<0381> \{Kotomi} "But..."
// \{ことみ}「でも…」
<0382> \{Kotomi} "But, where's the thesis?"
// \{ことみ}「でも、論文はどこ?」
<0383> \{Kotomi} "Where's mom and dad's thesis?"
// \{ことみ}「お父さんとお母さんの論文は?」
<0384> \{Kotomi} "It should have been in this bag..."
// \{ことみ}「この鞄に、入れていたはずなのに…」
<0385> The gentleman softly smiled.
// 紳士がそっと微笑んだ。
<0386> \{Man} "How about you open the envelope?"
// \{紳士}「その封筒を開けてごらん」
<0387> It was a tone that was quite confident of something.
// 何かを確信しているような、やさしい口調だった。
<0388> While he said that, Kotomi opened the mouth of the envelope.
// 言われるままに、ことみが封筒の口を破った。
<0389> Inside was a thin sheet of notepaper.
// 中には薄手の便せんが一枚だけ入っていた。
<0390> \{Kotomi} "Ah..."
// \{ことみ}「あっ…」
<0391> A small yelp.
// 小さな叫び声が上がった。
<0392> Kotomi didn't stir an inch, focusing on the characters that were written.
// ことみは身じろぎもせずに、ただそこに書かれた文字を一心に見つめていた。
<0393> As if time had ceased to move.
// 時間が止まってしまったかのように。
<0394> And finally, she began reading it.
// やがて、ゆっくりと読みあげ始めた。
<0395> \{Kotomi} "To Kotomi."
// \{ことみ}「ことみへ」
<0396> \{Kotomi} "The world is beautiful."
// \{ことみ}「世界は美しい」
<0397> \{Kotomi} "Sadness is full of tears."
// \{ことみ}「悲しみと涙に満ちてさえ」
<0398> \{Kotomi} "Open your eyes."
// \{ことみ}「瞳を開きなさい」
<0399> \{Kotomi} "Do what you want to do."
// \{ことみ}「やりたい事をしなさい」
<0400> \{Kotomi} "Become what you want to be."
// \{ことみ}「なりたい者になりなさい」
<0401> \{Kotomi} "Find friends."
// \{ことみ}「友達を見つけなさい」
<0402> \{Kotomi} "Slowly and calmly become an adult."
// \{ことみ}「焦らずにゆっくりと大人になりなさい」
<0403> That echoing were as if it were a poem.
// その響きは、まるで詩のようだった。
<0404> Bit by bit, the hands that held up the notepaper began to tremble.
// 便せんを支えることみの手が、小刻みに震えはじめた。
<0405> \{Kotomi} "These are, my father's words..."
// \{ことみ}「これは、お父さんの字…」
<0406> And like that, she once again looks at the notepaper.
// そうしてもう一度、便せんを見る。
<0407> \{Kotomi} "We looked across many, many souvenir shops."
// \{ことみ}「おみやげもの屋さんで見つけたくまさんです」
<0408> \{Kotomi} "However, we looked through so many, to find the biggest one for you."
// \{ことみ}「たくさんたくさん探したけど、この子がいちばん大きかったの」
<0409> \{Kotomi} "We didn't have time, so we couldn't send this from the airport."
// \{ことみ}「時間がなくて、空港からは送れなかったから」
<0410> \{Kotomi} "Cute Kotomi," 
// How about "To our beloved Kotomi" or "Wish our beloved Kotomi"? I know it's not word or word translation, but it will make more sense this way ----- ginirofan
// In terms of context, this suggestion makes complete sense. Can be considered in revision then. -Amoirsp
// \{ことみ}「かわいいことみ」
<0411> \{Kotomi} "Happy birthday."
// \{ことみ}「おたんじょうびおめでとう」
<0412> That was all.
// それで全部だった。
<0413> Kotomi's finger followed the top of the paper.
// ことみの指先が、紙の上をそっとなぞった。
<0414> As if she had found something warm there.
// たしかな温もりを、そこに見つけたように。
<0415> \{Kotomi} "This is, my mother's writing."
// \{ことみ}「これは、お母さんの字」
<0416> \{Kotomi} "Mom, and dad's..."
// \{ことみ}「お父さんと、お母さんの…」
<0417> The notepaper slips from Kotomi's wavering fingers, flying down to the table.
// ことみの指からひらりと便せんが離れ、机の上に舞い降りた。
<0418> I checked the words written.
// 俺はその文字を確かめた。
<0419> Both of their handwriting was hoarse in some places, coming up to ten Japanese lines.
// ところどころかすれてしまったふたつの筆跡、十数行の日本語。
<0420> The final words of the mother and father, addressed to their daughter.
// それは、父親と母親が娘に宛てて書いた、最後の言葉だった。
<0421> Words that should have been written inside the plane during the short period of chaos from hitting the ocean.
// 海に落ちるまでのわずかな時間、混乱した機内で書かれた文字のはずだった。
<0422> There was no evidence of it being rushed or scattered about.
// 急いだ風も、取り乱した風も、どこにもなかった。
<0423> Nor was there any fear, despair, or regret.
// 恐怖も、悔恨も、絶望も、どこにもなかった。
<0424> Calm and polite words for when their innocent daughter would ask.
// 娘のあどけない質問に答える時の、丁寧で落ちついた文字だった。
<0425> Round and kind characters, to be told where their daughter was having a snack.
// 娘におやつの場所を教える時の、やさしく丸まった文字だった。
<0426> Even I understood it clearly.
// 俺にもはっきりとわかった。
<0427> Surely in this bag, there were things to write with, so the thesis was probably inside.
// きっとこの鞄には、筆記用具や手荷物と一緒に、論文も入っていたんだろう。
<0428> Realizing how little time they had left, they brought this out as Kotomi's mother and father, without hesitation.
// 自分たちの命があとわずかだと悟った時、ことみの父親と母親は、躊躇なくそれを投げ出した。
<0429> And instead, they put the bear they had into the bag, along with their written letter.
// かわりに、持っていたぬいぐるみを鞄に押し込み、ふたりでこの手紙を書いた。
<0430> All for Kotomi's sake.
// ただ、ことみのために。
<0431> More than their life, for their daughter, so that the birthday present would reach her...
// 命より大切な娘に、誕生日のプレゼントを届けるために…
<0432> \{Man} "Now, Kotomi-kun,"
// \{紳士}「いいかい、ことみくん」
<0433> \{Man} "The thesis is there."
// \{紳士}「論文は、そこにある」
<0434> \{Man} "What you have in front of you, is what the Ichinose couple took all their lifetime to complete; the best thesis ever."
// \{紳士}「今、君の目の前にあるのが、一ノ瀬夫妻が生涯をかけて完成させた、最高の論文だよ」
<0435> The gentleman proudly said.
// 誇らしげに、紳士は言った。
<0436> I saw the eyes behind his glasses blur a little.
// 眼鏡の奧の両目が、すこしだけ滲んで見えた。
<0437> \{Man} "I guarantee it."
// \{紳士}「私が保証する」
<0438> \{Man} "To that extent they are such beautiful words, that I would never once be able to reach."
// \{紳士}「それほどまでに美しい言葉に、私はかつて触れたことがない」
<0439> \{Man} "The Ichinose couple..."
// \{紳士}「一ノ瀬夫妻は…」
<0440> \{Man} "Your mother and father..."
// \{紳士}「君のお父さんとお母さんは…」
<0441> \{Man} "Until the end, prayed..."
// \{紳士}「最後まで、君の幸せだけを…」
<0442> \{Man} "only for your happiness."
// \{紳士}「祈って、いたんだよ」
<0443> And then...
// そして…
<0444> Kotomi's finger touched the bear.
// ことみの指が、ぬいぐるみに触れた。
<0445> Holding it softly, as if it were a fragile, treasured item.
// 壊れやすいたからもののように、そっと持ちあげる。
<0446> I felt it.
// 感じられる。
<0447> It spread out slowly, like a ripple.
// 波紋のように、ゆっくりと広がっていく。
<0448> And then an echo, as if a beautiful melody.
// そして響き合う、美しい音楽のように。
<0449> Like a wish from one's childhood.
// 幼いころの、ちいさな願い事のように。
<0450> Like a tall sky forgotten all this time.
// ずっと忘れていた、高い空のように。
<0451> Something that shouldn't be seen. Something that shouldn't be felt.
// 見られるはずのないもの、触れられるはずのないもの。
<0452> Something that had disappeared from this world long ago...
// ずっと昔に、この世界がなくしてしまったもの…
<0453> And right now, that is certainly here.
// それは今、たしかにここにある。
<0454> Watching over the girl holding onto the stuffed bear.
// ぬいぐるみを抱いた女の子のことを、やさしく見守っている。
<0455> \{Kotomi} "Mom, dad..."
// \{ことみ}「お父さん、お母さん…」
<0456> Kotomi speaks.
// ことみが語りかける。
<0457> \{Kotomi} "I've been waiting so long."
// \{ことみ}「私ね、ずっと待ってたの」
<0458> \{Kotomi} "I've been waiting so long, all alone in the house."
// \{ことみ}「お家の中で、ずっとひとりで、待ってたの」
<0459> \{Kotomi} "Being lonely was so sad, I could only cry."
// \{ことみ}「ひとりぼっちはとってもさびしくて、泣いてばかりいたの」
<0460> \{Kotomi} "I didn't like this sort of thing, and only cried on my own."
// \{ことみ}「こんなのはいやだって、ひとりで泣いてばかりいたの」
<0461> \{Kotomi} "And then..."
// \{ことみ}「そうしたらね…」
<0462> \{Kotomi} "\m{B}-kun came to pick me up."
// \{ことみ}「\m{B}くんが、迎えに来てくれたの」
<0463> \{Kotomi} "Telling me not to be afraid of the outside."
// \{ことみ}「お外はこわくないよって、教えてくれたの」
<0464> \{Kotomi} "Telling me to come with him outside."
// \{ことみ}「いっしょにお外に出ようって、言ってくれたの」
<0465> \{Kotomi} "And telling me that he'd always be with me."
// \{ことみ}「いつまでもいっしょだからって、言ってくれたの」
<0466> \{Kotomi} "That's why, we left for the outside."
// \{ことみ}「だから、いっしょにお外に出たの」
<0467> \{Kotomi} "I was no longer afraid of the outside."
// \{ことみ}「お外は、こわくなかったの」
<0468> \{Kotomi} "When I told \m{B}-kun how beautiful the sky was, he understood."
// \{ことみ}「お空がとってもきれいって言ったらね、\m{B}くんがわらってくれたの」
<0469> \{Kotomi} "See, I really like \m{B}-kun..."
// \{ことみ}「私ね、\m{B}くんのこと、とってもだいすきなの…」
<0470> \{Kotomi} "And after that, we made a lot of friends."
// \{ことみ}「それからね、お友達が、たくさんできたの」
<0471> \{Kotomi} "Everyone gets along so well, and is so kind."
// \{ことみ}「みんなとっても仲良しで、とってもやさしくしてくれるの」
<0472> \{Kotomi} "I talked with everyone and played together."
// \{ことみ}「みんなでおしゃべりしたり、あそびにいったりするの」
<0473> \{Kotomi} "It's so fun being with everyone."
// \{ことみ}「みんなといると、とってもたのしいの」
<0474> \{Kotomi} "Sure there are sad and painful things but, being with everyone is fine."
// \{ことみ}「悲しいことや、つらいこともあるけど、みんなといると平気なの」
<0475> \{Kotomi} "And then, I started on the violin again."
// \{ことみ}「それでね、ヴァイオリン、またはじめるの」
<0476> \{Kotomi} "Everyone gave it as a present."
// \{ことみ}「みんながね、プレゼントしてくれるって」
<0477> \{Kotomi} "It's such a beautiful violin."
// \{ことみ}「とってもすてきなヴァイオリンなの」
<0478> \{Kotomi} "That's why, that's why..."
// \{ことみ}「だから、だからね…」
<0479> \{Kotomi} "See, I'm, really happy right now."
// \{ことみ}「私ね、今ね、とってもしあわせなの」
<0480> \{Kotomi} "I'm really, really happy, so happy, that's why, that's why..."
// \{ことみ}「とってもとってもしあわせで、しあわせでしあわせで、だから、だから…」
<0481> \{Kotomi} "See, that's why..."
// \{ことみ}「だからねっ…」
<0482> \{Kotomi} "Mom, dad..."
// \{ことみ}「お父さん、お母さん…」
<0483> \{Kotomi} "Welcome back!"
// \{ことみ}「おかえりなさいっ」
<0484> Her tears didn't stop.
// 涙が、とまらなくなった。